
イズミ電商のストーリーは自転車と共にあります。
1985年に初代代表である要耕治が家庭⽤電気機械器具卸売業としてスタート。
自転車の組み立て事業に着手したのは1992年でした。
ピストのFUJIでお馴染み、日米富士自転車との取引をきっかけに大手自転車メーカーの組立や輸送を受託。
1998年にパナソニックサイクルテック株式会社との契約が始まり、それから20年。自転車組立のプロ集団として技術と納品スピードを磨いてまいりました。
堅実な経営も自慢です。自己資本比率7割以上を誇り業界と比較しても非常に高い水準の会社です。安定性も抜群です。
1985年 | 初代代表である要耕治が 家庭用電気機械器具卸売業としてスタート。 |
---|---|
1992年 | この年に初めて自転車の組み立て事業に着手をしました。
ピストのFUJIでお馴染み、日米富士自転車との取引をきっかけに 出来鉄工所、ヨコタサイクルなど大手自転車メーカーの組立や輸送を受託。 |
1998年 |
パナソニックサイクルテック株式会社の前身である
|
仕事の内容 |
電動⾃転⾞のパーツ検品から、組み⽴て、仕上げまで。 ※未経験者を応援します。 【具体的には】 パナソニックの⼯場敷地内で、モノ作りに携わるお仕事です。
【こんな⽅は是⾮】
|
---|---|
求めている⼈材 |
経験・年齢・性別不問。ものづくりに関わりたい⽅。コツコツ働く 【具体的には】
|
勤務地 |
⼤阪府柏原市 ⽚⼭町13-13 パナソニックサイクルテック⼯場内 【交通⼿段】
|
給与 |
⽉給20万円〜25万円+残業⼿当+皆勤手当+賞与年2回
【公正な⼈事考課制度の導⼊】
【年収例】
|
勤務時間 |
8:25〜17:25(お昼休憩45分。他、定時休憩を合わせて合計1時間)
|
休⽇・休暇 |
完全週休2⽇制(⼟・⽇)※年間休⽇128⽇
|
待遇・福利厚⽣ |
昇給年1回(4⽉)
|
ADDRESS:〒582-0020 大阪府柏原市片山町13−13 パナソニックサイクルテック⼯場内
車で通勤をお考えの方
西名阪自動車道の藤井寺インターチェンジを降りて、府道12号線に入り、5分ほど東へ向かうと左手にパナソニックサイクルテックが見えます。面談の際は、エントランスでその旨を伝えて入ってください。
柏原市って、どんな場所?
■ぶどう栽培が盛んです。また古墳や遺跡も多く、柏原市内にある横穴墓(高井田横穴群、玉手山横穴群の2箇所)は大阪府内では、現在柏原市でしか発見されていません。
■戦国時代後期には織田、豊臣氏の支配下となり、徳川政権下の江戸時代になると、戦争時には大坂の前衛地となる事から、重要な拠点として天領となり、幕府の支配下に置かれました。大坂の陣では奈良街道から亀の瀬を経て、現在の国分あたりに進出してきた徳川方と後藤基次が先頭に立つ大坂方が道明寺の戦いで激突しました。
今も柏原市内には両軍関わらず、多くの供養碑が建てられています。
姉妹都市
①新郷市(中国・河南省)
②グロッセート市 および グロッセート県(イタリア共和国)
私の普段の仕事内容は。
社長業と言えど、さまざまあります。現場のラインに立つこともありますしデスクワークに1日中没頭することも。
イズミ電商の監督としてオールマイティに動き回っています。
監督はチームのモチベーションを向上させ、時に厳しくチームを引き締めることが大事です。それが私の役割だと考えております。
私がこのお仕事を始めたきっかけ。
最初は岡山県で営業職をしていました。
そのあと、熊本県でも営業職として日々奮戦!
だから、しゃべったり、ビジネスの交渉は得意なんですよ(笑)
その後、大阪に戻り堺市にある親友の会社でも営業職を経験。
さらに別の会社でも玄関ドアの営業職をしました。
奥さんと結婚して、義父が創業した「イズミ電商」に入社することになりました。
だから自転車の組立の仕事は未経験。最初は苦労しましたね。
自由度が高く応変力が求められる営業職と違い、組立は基礎知識と集中力が必要な仕事です。
ラインでは帽子の鍔(つば)から汗が滴るくらい、最初は仕事に没頭しました。
最初に始めたこと。
まず、部品の名前を覚える。そのあと、組立の仕方を覚える。
常に自分自身の中で改善点を考え、次に実践する。
部品を見るだけでどこのパーツかわかるようになったり、発見がどんどん出てきます。
電動自転車は毎年新作がリリースされるため、新しいパーツの把握も大切です。
デタラメに組んだら、後の工程で大変なことになります。
集中力が必要なので、慣れるまでが大変かもしれませんね。
イズミ電商で働きたい人に求めること。
うちの会社に来ていただく以上、素晴らしい人生を送れるように
ビシバシ熱血指導で鍛えていきます!(笑)
最初は努力が必要ですが、貴方の事を思ってご指導いたします。
だからあきらめず、精いっぱい、ついてきてください。
若い人には選択儀があります。だから選べばいいし、生き方は自由です。
でも、人生は一回きりで後戻りはできません。
仕事を通して自分自身の心と技術を鍛えて、後悔しない人生を歩んでほしいです。
もし、辞めることがあった時、次の職場でもきっちり働けるように
イズミ電商で育てていかなくてはいけない。そう考えています。
イズミ電商の経営理念。
『私たちは、みんなが笑顔になる、安心できる製品を提供します。』
自転車の製造を通じて、お客様、取引先、従業員など、私たちに関わる全ての人を幸せにする企業を目指しています。
自転車は、快適な生活を送る為の必需品一翼を担っており、様々な用途に使用され、電動自転車は贈答品としても利用されることが多くなってきました。そのため、更に高品質の自転車が求められるようになってきています。
イズミ電商とそこで働く従業員は、求められる品質以上の製品を作り出すために、常に新しいことにチャレンジし続けています。
そして、誰もが安心して乗れる自転車を作ることが、私たちに関わる全ての人の幸せ・笑顔につながると考えています。
これは、そんな思いで作った経営理念です。自転車組立のプロとして、私たちの冒険はまだまだ始まったばかりです。
社歴は11年目。大阪府八尾市出身。
高校を卒業後、新聞折込求人を見て
イズミ電商に入社。
プライベートの過ごし方
イズミ電商は車・バイク通勤がOKなのも魅力ですね。
車もバイクも、両方で通勤しているので、休みの日も車に乗ることが多いです。
旅行に行ったり、他府県に遊びに行ったり。行動範囲は広いですよ。
連休も多く、休みがしっかりあるのでプライベートはリフレッシュできています。
わたしの会社での役割。
ラインリーダーを務めています。
みんなの仕事の割り振りを考え、ラインが正常に流れる事を任されています。
毎年新しい車種が増えるので、各セクションで新しい組立が発生します。
ミスが起こるとラインがとまったりします。私は皆にヒアリングして
解決方法を考えたり、仕事量が多すぎるセクションの量を調整したりしています。
新人教育で気を付けていること。
入社してくる方は未経験者がほとんどです。
この部品は何か?今、どの箇所の何を作っているのか?
まずは興味を持ってもらう事から始めています。今、作ってるものが、自転車を組み立てる上でどの箇所に使われるのか。
君が作った部分が自転車のこんな所に使われている。イズミ電商が作った自転車が、世の中のあらゆる所で使われている。
自分の作品のようなものが世の中で役に立っており、そこの楽しさを感じてもらえる様に心がけています。
技術をしっかり磨いてもらって、そこに楽しさを見出してほしい。そうすれば、遣り甲斐も出てきます。
イズミ電商で働きたい人に求めること。
うちの会社に来ていただく以上、素晴らしい人生を送れるように
ビシバシ熱血指導で鍛えていきます!(笑)
最初は努力が必要ですが、貴方の事を思ってご指導いたします。
だからあきらめず、精いっぱい、ついてきてください。
若い人には選択儀があります。だから選べばいいし、生き方は自由です。
でも、人生は一回きりで後戻りはできません。
仕事を通して自分自身の心と技術を鍛えて、後悔しない人生を歩んでほしいです。
もし、辞めることがあった時、次の職場でもきっちり働けるように
イズミ電商で育てていかなくてはいけない。そう考えています。
船本社長ってどんな人?
『仕事中はちょっと怖い監督ですね(笑)。だけどいろんな面で優しい方です。
仕事が終わったらご飯に連れて行ってくれたり、バーベキューに行ったり。
最初は無かった社員旅行も、社長が企画してみんなで行くようになりました。
自分が新人の時に苦労したこと。
リーマンショックの影響がまだ残っていて、なかなか就職先が見つからなかった。
だからイズミ電商に入社できた時は本当にうれしかったです。
初めての正社員だから、覚えることも多くて大変ですし8時間も働く事も初体験!
最初は体を慣らすことに苦労しました。
最後に、新人さんへのメッセージ。
今の時代、若手はすぐに辞めてしまうといわれています。
求人も多いし、恵まれている環境の今だからこそ、入社した会社では仕事に取り組む集中力と、持続力を養うべきだと考えています。
この仕事は慣れるまでが大変です。そこを超えたら仕事を続けることができる。
みんなで親身になってサポートするので、安心してください。
社歴は14年目。
良き妻と25歳の娘さんがいる。
主に管理検査を務める。
イズミ電商に入ったきっかけ。
以前から自転車組立の仕事に関わっていました。
今は業界も安定していますが、昔は大変でした。
中国製の安価な実用自転車がたくさん入ってきたため、
昔は国産メーカーがたくさん倒産しました。
前職場も例に漏れず倒産しました。
その時にたまたまお知り合いからイズミ電商でのお仕事の話が入ってきて、船本社長に声をかけて頂きました。
あの時の御恩は忘れられないですね。仕事があるということは本当に幸せです。
この感謝があるから、良い製品を送り出すことができるのだと考えています。
新人さんへのアドバイス。
覚えるまでは仕事は大変だし、体も大変。
残業はほとんどないのだけど、8時間集中するのは疲れますから。
でも、自分たちが作った自転車が街で走っているのを見かけたときは、やってってよかった!と遣り甲斐を感じる瞬間ですよ。
会社は社長も含め、みんな若い。20代が中心となって、しかも全員が未経験で始めてチームワークを大事にしながら頑張ってる。
仕事帰りに仲間と食べる食事やお酒は格別です。貴方も加わりましょう!
家族との時間も大事。
家族と家でゆっくりしたり、趣味の釣りに出かけたり。
和歌山まで車を走らせて、釣りに行くんですよ。やっぱり休みの日は大事ですね。
イズミ電商では正月・ゴールデンウイーク・お盆など長期休暇が取れます。
プライベートも大事にできるし、やりたいことができますよ。
社歴は5年目。奈良県大和郡山市在住。
自宅から電車で通勤は20分ほど。
求人サイトをみて入社。
女性でも働けるのがイズミ電商の魅力。
イズミ電商では、役割がたくさん分かれてるんです。
工場の仕事って力仕事が多かったり、手が汚れたり、
力仕事が多いイメージがありますよね?でもそんなことありません。
とくに私のポジションであるピッキングは材料をラインですぐ使えるように
検品したり下ごしらえしたり。セントラルキッチンに近いですね。
細かい点に目配りができるという点で、女性には特に向いています。
家庭と両立させるために、メリハリがある会社が良い。
結婚当初は家で主婦をしていましたが、退屈しちゃって(笑)
やっぱり外で働きたいなと思いました。
それに自分のお小遣いも増やすとなると、世帯年収を上げなくちゃいけないですし。
貯金・携帯代など、お金はやっぱり大切です。
イズミ電商の仕事は、体力的にも無理をしなくていいし定時できちんと終わるので
主婦の方も安心して働ける会社です。
パートから働いて、正社員登用されるケースもあります。
社歴は7年目。大阪府柏原市出身。
今も柏原市に在住。
会社と家が近いので徒歩で通勤している。
イズミ電商で働くきっかけ。
前職は派遣で工場で働いていました。
職場の関係で、船本社長の奥さんのお父さんである、もう一人の代表「要(かなめ)社長」と出会いました。
派遣から正社員で働きたいという強い思いがありました。
要社長にイズミ電商で働きたい!と直談判。幸いにも迎え入れてもらいました。
仕事中に気を付けていること。
遅刻は絶対ダメ。私も一度だけしてしまったことがあります。
本当に後悔しました。
作業自体は集中力が求められます。私は一つの事を集中して取り込んだり、
コツコツ・もくもくと業務をすることが大好きで、自分にはピッタリです。
休日の過ごし方。
お酒が好きで、よく友達と布施(東大阪市)に飲みに行ったりご飯を食べに行ったりしています。
新人へのメッセージ
最初は誰でもシンドイと思います。仕事に慣れるまでが勝負。
がんばって続けてください。無理せず、自分のペースで大丈夫です。
先輩社員である僕たちが支えますので、安心して下さい。